花火大会やお祭りに、今年らしいトレンド浴衣を着ていきたいという方も多いのではないでしょうか。 前に購入した浴衣は、少し古いと思われてしまうかも知れません。 ここでは、2020年に流行りそうな人気の浴衣を紹介します。 これらを着れば、周囲からも注目される浴衣美人になれるでしょう。 トレンド浴衣を是非取り入れてみてくださいね。 今年も人気!大正レトロ 2019年に引き続き今年も人気の大正レトロ。 レディース浴衣の定番になりつつあります。 新作も多数発表されており、どれにするか迷いますよね。 大きな花柄や幾何学模様、モチーフ柄などなど、選ぶ楽しみもあります。 定番ゆえにサイズが豊富なのも特徴の一つ。 はんなりデザインのレトロモダンな浴衣。 女の子らしくて可愛いとお洒落好きな男性からも高評価。 去年から引き続き流行りのなので人とかぶってしまう可能性も。 新作をチェックしたり柄と色にこだわって自分らしさをアピールしましょう。 定番の金魚柄も引き続き人気です 古典柄で華やかに レトロな雰囲気の古典柄は、2020年注目の浴衣です。 椿や菊など、存在感の大きな花が描かれていることが多く、控えめな色を選んでも華やかな印象になれます。 古風な雰囲気があるので、デートなど気品を出したい時にも最適です。 昔から日本にある植物モチーフは、どんな方が着ても違和感なくなじみます。 また、古典柄は色トーンの選び方で、その印象が全く変わるのが特徴です。 淡いカラーは、清楚で柔らかいイメージを演出できます。 赤などのはっきりとした色味で、花柄も濃く描かれた浴衣は、よりガーリーで元気な印象にしてくれます。 古典柄は柄同士で合わせてもまとまりやすく、ひとつ持っていると便利です。 すでに持っている帯と組み合わせたい場合にも活用できます。 古典柄を今年取り入れると注目度があがることでしょう。 同じデザインのものが少ないため、他の人とかぶりづらいのも特徴の一つですね。 個性的に仕上げたい方にぴったり 爽やかなブルー系大人浴衣 赤やピンク系の浴衣を選んできた方は、今年注目のブルー系カラーを取り入れてみましょう。 暑い夏でも、涼しげなカラーを選ぶことで見た目もすっきりします。 浴衣自体が青系カラーだけでなく、白地に青い柄が施された浴衣も人気上昇の気配です。 赤系などのウォームトーンに比べ青系カラーは着用している人が少ないので、周りの浴衣との違いを出せます。 青い柄がポイントの白系浴衣は、ベースが白なので涼しく見えるのはもちろんのこと、青系の模様が白地を引き締めてくれます。 少し大人っぽい柄に挑戦したい方には最適な大人浴衣です。 帯は、青系ではなく、淡いカラーを選ぶと、ピンクや黄色などの別カラーの帯でもマッチします。 浴衣の一部にブルー系カラーを取り入れると、トレンドカラーでおしゃれに見せることが可能です。 今、人気急上昇なのが「大人見え」する大人クールなブルーです。 まだ挑戦されていない方は今年がチャンス。 同じ青でも紺色から水色まで色数は豊富。 うまく取り入れて自分オリジナルの素敵なコーデを実現しましょう ストライブでスタイルアップ 洋服にはよくあるストライプですが、2020年は浴衣にも多数登場しそうです。 白、紺、赤のマリンテイストのストライプは、夏ファッションのトレンドにもありますが、浴衣に取り入れると洋服とはまた違った魅力を演出できます。 ストライプ自体はシンプルな柄ですが、他の浴衣と違いを出したいという方に最適です。 夏らしいフレンチスタイルを浴衣で取り入れてみると、爽やかさはそのままにスタイルアップして見えます。 ストライプには視覚的に体型をすっきり見せてくれるので、シャツやパンツで取り入れている方も多いのではないでしょうか。 浴衣は布の範囲が多く、選ぶカラーによっては太って見えてしまうこともあります。 一方で、縦ラインを強調してくれるストライプは、身長が低い方や細く見せたい方でも安心して取り入れることができるでしょう。 特に細めの黒や紺と白のストライプはそのコントラストで細く見えるので、カラーを少なめにシンプルなストライプを選ぶとよいです。 かわいいというよりもかっこいい系を目指したい方に特におすすめです。 清潔感とシャープな印象を与えてくれますね。 線が太いストライプならアンティークなオシャレかっこいい浴衣姿にも 個性派にはモダン柄 モダン柄は、着物の持つ懐かしさはそのままに現代的にアレンジした柄です。 そんな新しいモダン柄も注目が集まっています。 日本の昔からある市松模様や千鳥格子を現代的な色でアレンジされているので、着用すると古さを感じません。 柄自体に特徴があるモダン柄は、他の浴衣にはない個性があります。 さまざまな色や絵柄が入った派手なイメージの柄でも、トーンを抑えたものを選べばまとまって見えるでしょう。 モダンプリントの場合には、浴衣で使われている色の一部の帯を使用することで統一感が出ます。 モダン柄は大正レトロであったり大人クールといった、他の流行と混ぜることができます。 うまく取り入れていきたいですね 着物風着こなしができる単色浴衣 浴衣は柄が入っているものが定番ですが、単色タイプの浴衣も大人世代の女性から支持されトレンドになっています。 単色なので、着物風の着こなしができ、高級感があるのが特徴です。 お祭り以外にも、お稽古やディナーなどにも着用できるでしょう。 色は、淡いピンクや白などが中心で、帯を変えるだけで全く違うイメージになります。 柄の浴衣に飽きた方や大人っぽい着物を探している方には最適な浴衣です。 単色であっても、凹凸がある生地を選ぶことで立体感が出て艶やかな印象を演出できます。 単色の浴衣だけでは地味と思われる方は、帯に華やかな柄を使用するとよいでしょう。 夏らしい涼しげな浴衣で、着物のような美しさを出せるのが単色浴衣です。 上品でナチュラルな和装といったイメージですね。 伝統的で落ち着いた雰囲気を出したい方におすすめです。 きものに弱い男性は多いもの。 普段とは違った自分を演出するのにもおすすめですよ 写真映えするトレンド柄 夏祭りなど、夏のイベントに浴衣の写真を取ることが多いです。 SNSなどに載せるために写真映えする浴衣は、今年のトレンドでもあります。 せっかくの柄が写真でもはっきり映るように、柄が丁寧についている着物を選ぶことが重要です。 まず、浴衣のベースの色は白系など柄がわかりやすい色を選びます。 そして、柄が遠目でもわかるようなシンプルな構図を選びましょう。 インフルエンサーなどに人気の柄は、アジサイ、ひまわりなどシンプルでも存在感のある花です。 ベースがシンプルな色味だからこそ、浴衣に描かれた花が写真映えします。 帯とセットになっている浴衣を選べば、コーディネートいらずで、最新トレンドの浴衣を着こなすことが可能です。 インスタ映えならフェミニンピンクも 今年流行すると言われている「大人クール」とは真逆の位置にあるフェミニンピンク。 男性の意見は分かれますが、やはり根強い人気を誇ります。 優しげ• 甘い雰囲気• 女の子らしい• 可愛い 普段はクールな恰好をしている方が可愛い系ピンクの浴衣を着ると、ギャップにときめく男性も多いですね。 またインスタ映え、という観点から見るとピンクも捨て置けません。 ベースカラーがピンクですと、先に話したような印象を写真に残すことができます。 花火大会や夏祭りといった夜のイベントですと青や暗い色は埋もれてしまいがちですが、ピンクは暖色系のため夜に写真を撮っても映えるんですよね。 昼でも元気でキュートな印象を与えてくれますので、やはりインパクトは抜群。 画像が全てというわけではないですが、SNSでもほめてもらえるのはうれしいもの。 インスタ映えを目指すならピンクも一つの候補に入ることを覚えておいていただければ。 今年は着る人が少なそうですので、うまく着こなせばよい意味で目立つこともできますね。 まとめ 今年流行しそうな浴衣のトレンドをまとめてみました。 人気な有名浴衣サイト• 京都発、着物も扱う「KIMONOMATI」• プロスタイリストがコーディネートしたアイテムがずらり。 おしゃれな浴衣の「SOUBIEN」 これらをまとめて検索できる便利なサイトもご紹介しておきますね。 便利なサイトは「」。 もちろんDitaもありますよ。 人気順やレビュー評価の高い順、安い順などで並び替えもできますので便利です。 カテゴリには「浴衣」だけでなく「浴衣小物」「和装小物」もあります。 買い忘れたバッグや巾着、インナー、かんざしや髪飾りをピンポイントで購入することもできます。 浴衣は去年のままに、下駄やリボン、カゴで今年のトレンドを取り込むのもいいですね。 検索ボックスにブランド名を途中まで打ち込むと候補が絞れますので簡単に探すことができます。 ブランドで絞ると「ブランドニュース一覧」が表示され、新着アイテムの情報なども見れますので便利ですね。 価格は抑え目、見ているだけでも楽しむことができる通販サイトです。 うまく活用してお気に入りの浴衣を見つけましょう。 花火大会の予定はからチェック!.
次の2019年浴衣「流行りの柄」ランキングTop2~4位! 4位:古典柄系 古典柄とは金魚や牡丹、 アサガオに撫子(なでしこ)などの 図案を元にした古くから 愛されている浴衣の定番になります。 華やかな浴衣は 元気で明るいイメージになりますので、 夏の暑い時に人目を和ませる良い柄です。 また、 かわいくアピールしたい人には この図案で話題作りにもなります。 ただし、 身長が低い方は図案の大きさを考えて 適度な大きさのものを選ぶようにして下さい。 反面身長の高い方は、 大きな柄で華やかに演出するのが お勧めになります。 3位:フェミニン柄系 ふんわり甘い雰囲気の かわいらしさを醸し出すには、 このフェミニン系を選べば間違いがないです。 淡い色調のフェミニンな浴衣は、 出来るだけ可愛く自分を見せたい人に おすすめの分類です。 原色に近い色鮮やかな帯や 小物と合わせて使うのも 着こなしのコツの一つになります。 ふんわりした雰囲気で甘い感じに 演出したい人には最適です。 2位:ストライプ柄系 これはその名の示すように 縦縞柄の浴衣の事です。 外見の効果としては 大人っぽく見える柄になります。 浴衣の中でも、 非常に落ち着いた雰囲気になるので 子どもっぽいのを 気にしている方にお勧めです。 また、 子供浴衣には中々ない柄なので、 そういう意味でも自立した 女性のイメージが持たれています。 さらに、 浴衣は上下一体型のストライプなので、 体型が少々悪くとも スラッとした感じに見せられます。 体系を気にしている方でも 安心して着ることが出来て嬉しいですね。 スポンサーリンク 2019年浴衣「流行りの柄」ランキング1位! 1位:大正レトロ柄系 大正ロマンを彷彿とさせる 色華やかでありながら、 はんなり系のデザインが主流の 「大正レトロ」に人気が高まっています。 レトロ・モダンとも言えますが、 あまり派手過ぎず 少し控えめな感じの浴衣柄で、 浴衣本来の持つ涼しさや、 庶民性を活かしたデザインが多いです。 どうでしたか? 最近では、 男性用浴衣の場合は 無地のモノが多い分、 女性の場合は華やかなデザインも 次第に多くなっていますね。 今回紹介した流行の浴衣も 同じ浴衣だとつまらない、 違った雰囲気を出したい、 という方には良いものが 多かったのではないでしょうか。 色々な種類の浴衣を試してみて 自分に似合う浴衣が見つかると良いですね。
次の2019年ゆかたの流行ポイント ・レトロな花柄だけど、2018年の流行よりもあかぬけたデザイン。 ・ 大輪の花柄が人気。 青や紺ベースがいちおし。 ・椿や縞などの模様がくる。 ・綿100%など、 通気性や吸湿性にもこだわった商品が多い。 京都の高級花柄浴衣2点セット!大人モダン花柄で綿100%生地 ゆかたといえば、京都。 不思議。 笑 やっぱりしっとり上品な和風美人って印象があるからでしょうかね。 青地に白の大輪も2019年のトレンドポイントですね~~。 吸湿性のある さらりとした着心地の綿100%で、ほどよい厚みもあります。 (これ大事!) お手ごろ価格のゆかたって、いざ着てみると けっこう透けていたりしませんか?? かといって、無駄に分厚いと暑くて汗がすごいことになるし・・・。 化学繊維の浴衣で涼しそうな感じだったけど、むれるとかね。 はぁー、いろいろ浴衣で失敗してきたな。 そういえば。 (笑) ふかい青色に白い花柄もはえる~。 藍色や赤紫の大輪が、あでやかですよね。 別売りの 巾着かごもちょうどよいサイズ! 中身が見えないほうがいいし、底が布張りじゃないほうが汚れを気にせずチョイ置きできますよね。 定番古典(レトロ)柄ゆかた2点セットが大人っぽい こちらはレトロ(古典)柄のゆかたです。 古典柄なので、 トレンドに左右されず来年も着れるのでうれしい! 生地の色と帯の色が同系色で、落ち着いた雰囲気になりますね。 大人っぽい女性の印象でしっとりいきたい方はぜひ。 帯は自分で結べるジャガード織りです。 黒もクールビューティーな感じがしていいな。 白地に紅椿と縞柄がくる!ゆかた3点セット チャーミングなのにすごく色っぽい~~。 少女らしさもあり、 大人っぽさもあり・・・。 2019年のトレンドはブルー系なので、赤や白はめずらしいかも。 帯結びは完成しているタイプなので、届いてすぐに着用できるのもうれしいポイント。 歩きやすさを追求した下駄もセットにふくまれているので、別で買うことを思ったらお得なセットですね。
次の